無理に削らず、抜かない治療
1. 「M.I治療」を実施
歯科材料の品質が飛躍的に発達し、その性能が良くなったことで、効果を最大限に用いれば、むし歯の治療時に「歯を削る量」を最小限にとどめることが可能になる場合があります。
この「できるだけ歯を削らない」治療を行うための手法を、M.I.(Minimum Intervention:ミニマムインターベンション)治療といいます。
2. 痛みの少ない、安心・安全な歯科治療を
むし歯は今まで、なりかけたら進行するしかないものと考えられてきました。
つまり、転んで怪我した時のようには、自然には治らないと考えられてきたのです。
しかし、個々人に合わせた適切なリスク管理をおこなうことによって治療する場合があること、そしてレントゲン写真でむし歯が確認される場合でも、完全に穴が開いておらず、物が挟まったりせず、冷温痛(冷たいものや熱いものが沁みる状態)がなければむし歯の進行を予防によって止められる可能性があるということがわかってきました。歯科業界では既に常識になりつつあります。
3. 痛みの少ないむし歯治療とは
むし歯のなりやすさを調べる
歯を削らなくていいか、これ以上進行の可能性が高いかどうかの判断が大変重要となります。
むし歯のなりやすさ、進行の度合い、それは
- 習慣(甘い物が好き、飴やガムが好き、間食が多いなど)
- 歯の溝が深い
- 並びが良くない
- 噛み合わせが悪い
など、患者さま一人ひとりそれぞれの状況により異なります。
これらのカリエスリスク(むし歯になる危険性)を知り、今はむし歯の治療をなくしても良いがクリーニングの間隔をマメにする、加えてケアの内容を専門家と相談することが自分の歯を将来に渡って残すために必要なことになります。
なるべくなら今は不快な症状も何もでてないので自分の歯を削られたくない。何とか予防によってむし歯の進行を止めたい。
誰だってそう思うものです。人によってむし歯のなりやすさ、歯周病のなりやすさは異なるというのが、歯科業界では周知の事実なのです。
カリエスリスクに合わせた処置内容の決定
カリエスリスク(むし歯になる危険性)を計る指標としては、下記のような事柄が挙げられます。
- だ液の質と量(細菌が生成する酸を中和する能力に関係します)
- プラーク(歯垢)の酸産生変
- 生活習慣(歯磨きをする場所や時間が限られている。1日1回しか磨かないなど)
当院では、可能な限り予防で防ぐことのできるむし歯を削らずに、残した上での治療を実施していきます。
なかには、削らざるを得ない状況もあることは事実ですが、このように細かな検査を行うことによって、患者さまの天然の歯をできる限りお守りしていきたいと考えております。
痛みの少ない治療のために
仲田歯科医院では、素敵な笑顔になるための歯科治療を、できる限り快適に受けていただけるように痛みの少ない虫歯治療に取り組んでいます。
例えば「麻酔」。
麻酔は治療の痛みを無くすためのものですが、「その麻酔を打つのが怖い」という方もいらっしゃいます。
当院では、この麻酔の段階から、できるだけ痛みを少なくできるように、以下のようなことを心がけています。
1. 麻酔をする前に表面麻酔を使用する
クリーム状になっている麻酔薬を綿につけて麻酔液を注射するお口の中の粘膜につけて少し待ちます。
これによって麻酔の針を刺すときの「チクッ」という感じが少なくなります。
2. 麻酔に使う針を細いものを使用する
蚊に刺されたときに痛みを感じないのは蚊の針がとても細いからです。
注射針が刺さる痛みを感じにくい、非常に細い注射針を使用しています。
3. 麻酔のお薬を体温に温めておく
体の中に体温と違う温度のものが入ると違和感があり、これが痛みにつながります。
麻酔のお薬を体温と同じ温度に温めておくことで、麻酔の痛みを和らげることができます。
4. ゆっくりと麻酔液を注射する
お薬をグッと入れてしまうと、その刺激で痛みを感じます。
このような痛みを解消するために、当院では、ゆっくりと一定スピードでお薬を注入できる電動の注射器を使用しています。
5. 麻酔後、十分に待ってから施術をする
タイマーで麻酔をしてからの時間をはかり十分に薬を効かせてから治療を始めます。
こうして麻酔を十分に効いた後、治療に入りますが、歯は小さな器官ですから目視だけで削っていくと、どうしても表面が粗くなったり、神経を傷つけることもあります。仲田歯科医院では、このようなことのないよう、拡大鏡を使って確認しながら丁寧に治療を行っていくので、治療後の痛みも少ないのです。