インプラントは、興味あるけど、ちょっと怖い…。
その理由は、手術をしなければいけないことと、事故の記事などをみたことがあるから…。
でも、歯医者さんに相談したら、なんだか、うまく説得されそうだし、どうしよう…???
予防を中心とした歯科治療の品質は、衛生士の技術力によって決まります。歯の表面の汚れを落とすのは難しくないのですが、歯周ポケットの中にある汚れを取るには高い技術が必要になります。
仲田歯科医院では、衛生士のスキルアップに熱心に取り組んでいるので、一般的な歯科医院では難しいとされている、歯周ポケットの奥にある汚れまでキレイにできるのが最大の特徴です。
それに、同じ治療なのに、治療費も、色々あるのは何故なんだろう?
何が違うから治療費が違うのか、とても分かりづらい…。
そんなインプラントに関するお悩みをお持ちの方が増えています。
近年、稀でありますがインプラント治療に関するマイナスの報道が、マスコミなどで流されることがあります。そういった報道をご覧になられた方から、当院にも、治療自体の安全性や信頼性に関するご相談を受けることがあります。
インプラントは、歴史も古く、現在も日本国内はもちろん、世界中の医療機関で行われており、症例実績が非常に豊かな安全性と信頼性の高い治療です。
今までの治療法(ブリッジや入れ歯)のように、歯がなくなった場所の隣の健康な歯に、力の負担を強いることがなく、まるで自分の歯と同じように食べ、喋り、笑うことができる。インプラント治療は、まるで夢のような治療。失った年齢を取りもどす治療だといっても過言ではないでしょう。
実際、世界中で多くの方が、インプラント治療により、歯を失う前と同じような生活を取り戻しています。
ただ、インプラント治療は、外科手術を伴うデリケートな治療であるため、術者の知識や経験、治療に対する考え方が顕著に現れる治療でもあります。つまり、治療をする医師によって、治療のクオリティが違ってくるのです。
インプラント治療の安全性と信頼性は、世界中の医療機関において証明されています。
ですから、インプラント治療を検討する際は、インプラント治療がどうなのかではなく、誰から受けるべきなのかを考えるべきなのです。
インプラント治療とは、人工歯根療法とも呼ばれており、顎の骨の中に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せる治療法です。
人工歯根を埋め込むので、被せるタイプのブリッジや入れ歯と違い、自分の歯と同じように使えるのが最大の特徴になります。
歯根として使用する金属は高純度のチタンであり、生体に非常に親和性のある素材。
チタンは、金属アレルギーを起こす心配が無いことが知られており、50年以上の歴史がある安心ができるものです。
現在ではチタンの表面素材がどんどん改良されており、以前に比べて金属と骨との結合が早くなって来ています(骨の状態、部位によって金属と骨との結合の期間が異なります)。
下顎は人工歯根と骨との結合が比較的早いのに比べて、上顎は少し骨が柔らかく少し遅れますが、一般的に6週間から16週間で人工歯根と骨は結合すると考えられています。 その後1~2週間で人工の歯は完成します。
インプラントは、手術の成功が、治療の成功ではありません。
10年、20年と、快適に使い続けることができて、はじめて成功といえる治療です。
自分の歯と同じように食事を味わうことができ、見た目も自然で美しいインプラントは「第二の永久歯」とも呼ばれています。
それだけに、私たちは、インプラント治療は、手術の成功が治療の成功だとは考えていません。
抜け落ちた歯を取り戻すための治療ですから、その後、10年、20年と快適に使い続けることができて、初めて成功したと言えると、私たちは考えています。
インプラント治療は、患者さんがご納得して、検査データを充分にご理解、ご納得いただいてはじめて受診頂くことができる治療であると考えています。下記に当院での受診の流れをご説明致しますので、当院での治療をご希望の方は、 是非ご一読下さい。