「矯正治療は、どこの歯医者さんで受けても同じ。」
「矯正治療は、歯並びを綺麗にするための治療。」
これが、多くの人が矯正治療に対して持っている2大誤解です。
矯正治療は、顎や頭蓋骨の骨格を動かし、調整していく治療。一般の歯科治療とは根本が異なる、高度な専門知識と技術が必要な治療です。そのため、治療を行う術者の実力が治療結果の違いとして現れやすいのです。
また、矯正治療は、歯並びを綺麗に整えるだけでなく、噛む(咀嚼)能力を回復するための治療です。見た目は綺麗になったけど、噛み合せは調整されていない…では、治療後、様々な不便が起こることがあります。
ですから、歯並びと噛み合せを同時に整えることができる、矯正治療の専門家から治療を受けるべきなのです。
歯科医師免許を持っていれば、誰でも矯正治療を行うことが許されていますので、 ほとんどの歯科医院では、矯正治療が行われています。
でも実は、大学の歯学部で矯正の臨床について学ぶことはほとんどなく、矯正治療の専門的な知識や技術を身につけるには、大学卒業後、歯科医師になってから数年間、大学病院などの専門機関で学び直さなくてはいけません。
そのため、多くの歯科医師はこのような専門知識を身に付ける過程を経ないまま矯正治療を行っているのが歯科界の現状なのです。
専門的な知識や技術を持たない歯科医院では、噛み合わせを考慮していない、見た目の歯並びを綺麗にするためだけに行われたりしています。
もちろん、専門の機関で臨床を学んでいなくても、現場での経験を積むことで高いレベルの矯正治療を行っている歯科医院もあります。
しかし、素人にはその歯科医院で、どんなレベルの矯正治療が行われているのかが分りづらいと いうのが正直なところだと思います。
そこでひとつの目安になるのが、「日本歯科矯正学会」の認定医です。
意外に思われるかもしれませんが、矯正の専門医の多くは、虫歯治療ができません。
これは、矯正治療が専門性の高いものであるため、その専門知識を身につけていると、一般歯科の内容を学ぶことができないからです。
虫歯がある場合、当然、矯正治療を行う前に、虫歯治療をする必要があります。
また、矯正治療中は装具をつけるため、磨き残しができやすく、虫歯になることがあります。
矯正治療専門の歯科医院では、そのたびに提携している歯科医院に虫歯の治療をお願いするのが一般的ですが、これでは、患者様は2つの歯科医院に通わなければいけないという不便が生じますし、虫歯を発見したときの素早い対応ができないというデメリットもあります。(虫歯治療は発見してから治療するまでの時間が勝負です)
仲田歯科医院は、矯正の専門医と、一般歯科のプロフェッショナルの両方がいるので、治療中に虫歯ができたときも、すばやく対処することができますし、患者さんに別の医院の通っていただくという不便をおかけすることもないのです。
矯正治療を成功させる第一の条件は、矯正治療を行う術者が高い実力を持っていることですが、それだけで、よい矯正治療ができるわけではありません。
矯正治療中は、矯正の装具をつけるので、どうしても虫歯になるリスクが高くなってしまいます。
せっかく歯並びが綺麗になっても、虫歯ができて詰め物をするようになってしまっては、見た目は悪くなってしまいます。
それに、矯正治療中に虫歯ができてしまうと、それだけ治療期間も長くなり、治療費も高くなってしまうのです。
だから、矯正治療を成功(美しい見た目と、機能性を取戻すこと)させようと思うなら、しっかりと予防治療に取り組むべきであると、私たちは考えています。
人によって虫歯になりやすさは違います。
これは虫歯になりやすい体質の人と、そうでない人がいるからなのですが、この体質は唾液の質と量や、生活習慣によって決まります。
虫歯になりやすい体質の人とそうでない人では、効果的な予防の方法は違ってきますので、当院では、豊富な経験から、その人のお口環境にあった治療プログラムを提案させていただいています。
そのため、当院で矯正治療を受けた多くの患者さんから、安心して続けることができましたと、喜びの声をいただいています。
矯正治療は、一度治療を始めると、途中で中断することは基本的にできません。
だからこそ、ストレスなく通い続けることができる環境を整えることが大切だと、私たちは考えています。
治療が嫌になる最大の原因は、病院の雰囲気や、先生との相性です。
人間なら誰でも合う人、合わない人というのはありますから、治療を受ける前に色々と話をして、「この人となら、長く付き合うことができそうだ」と思える医師がいる歯科院で治療を受けるのが、 治療を成功させるポイントになるのです。
でもそれだけでなく、人間的に信頼できる歯科医師を選ぶことが大切な治療だと思います。
矯正治療をお考えの場合は、まず、ご相談をください。
専門知識を持ったスタッフが、「そもそも矯正治療が必要なのか?」というところから、患者さんのお口の状態を見せていただいて「どのような治療方法が有効なのか」まで、疑問や不安を解消するために、納得していただけるまで、丁寧にお答えをさせていただいています。
実は、ご本人が矯正治療が必要だと思っていても、必要がない場合も、多くあるのです。
一人で悩んでいないで、お気軽に、相談のご予約を入れてください。