【診療時間】9:00~12:00,14:00~20:00 【定休日】日曜・祝日(土曜は16:30まで/木・金曜は19:00まで)
お問い合わせ
〒669-2202 兵庫県篠山市東吹343-3 駐車場完備。
なるべく小さな虫歯の間に治療を受けさせたい。親なら当然、思うことですよね。 でも、子どもを歯医者に連れて行こうとすると嫌がる、治療室に入ると泣きじゃくる。 なかなか治療を受けさせることができなくて、いつの間にか虫歯がひどくなっていた。そんな悩みを抱えている親御さんは少なくありません。 仲田歯科医院で、一人ひとり違う、お子さんのペースに合わせて、まずは、歯医者さんや歯科治療に対する恐怖感を解決していくところから取り組んでいるので、歯医者嫌いのお子さんでも、いつの間にか、笑顔で治療を受けていただいています。
仲田歯科医院では、治療を通して、自然とお子さんと仲良くなることが多いです。 そのため、親御さんに、「なんか、うちの子、ここに来るの楽しみにしているみたい。歯医者さんが好きなんて、変な子どもでしょ」なんてお声をいただくことも。 お子さんのペースに合わせて、いつの間にか治療に対する恐怖心をなくし、仲良くなって、抵抗なく治療を受けてもらえるようにする。仲田歯科マジックです。
近年、歯並びの悪いお子さんが増えていると言われています。 ある調査によると、現代の子どもの60%以上が歯並びに問題があるとか。 歯並びが悪くなる原因は、歯が大きくて顎のスペースに入りきらない場合、歯の大きさは普通なのだけど顎が小さくて収まりきらない場合、そもそも歯が生えてくる位置がおかしな場合などいろいろ考えられます。また上あごと下あごのバランスが悪いために、歯並びが悪くなることもあります。 歯並びと聞くと、どうしても見た目だけの問題だと考えてしまいがちですが、実はそうではないのです。 あごの大きさは、鼻の奥の空洞の大きさにも関係しています。ですから、あごが小さいと、鼻の奥のスペースも小さくなり、空気の通りが悪くなるので、鼻での呼吸がしづらくなります。 最近、テレビを見たり、ゲームをしたり、本を読んでいるときなど、ぽかんと口をあけて呼吸をするお子さんが増えているのは、このためなのです。 口呼吸は、アレルギーや感染症のリスクを高めたり、集中力や記憶力の低下を招くなど、心身ともに様々な悪い影響を与えることが、多くの研究で証明されています。 もし、お子さんの歯並びが気になるようなら、できるだけ早めに、一度、ご相談に訪れてください。 それが、単なる歯並びの問題なのか、それとも、あごの成長が不十分で、将来の健康にリスクがあるものなのかを、きちんとご説明させていただきます。 あごが小さいからといって、必ずしも治療を受けなければいけないわけではありません。状態や年齢によっては、生活習慣や食べ方を改善することで、あごの成長を促すこともできるのです。